2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

懐かしいものを発見した

RADIANT SILVERGUN 5A前衛 - ニコニコ動画コレ、昔「NO REFUSE」ってタイトルのレイディアントシルバーガン - Wikipediaの攻略同人誌の付録で付けた映像なんだよね。同人誌自体は僕が作ったものではないのだけど、縁あって寄稿というかこの5A前衛の58,080点…

トラックバックの会話は大振りになりがち

etc

文章は知性の顕現の一種に過ぎないよ - プログラマーの脳みそというエントリを書いたのだけど元エントリのLeo's Chronicle: 知性が失われて初めて言語が「亡びる」に対して、さらに元の2008-11-21への反論エントリとしてはおかしくない?という指摘がまずあ…

エンジニアが大人になったら成長が止まる

http://d.hatena.ne.jp/aroundthedistance/20081125/1227599575を見ていて「大人になるってことは、不感症になるってことじゃないんだよ」という台詞を思い出した。*1子供っぽく、何かに夢中になってしまうような人じゃないとエンジニアには向かない。夢中に…

ん?#のエスケープは直ったのか?

なんか新はてブで#を含むURLの場合にURLエンコードの有無によるブックマークページのドッペルゲンガー的ページが生まれていたんだけど、今朝見たら修正されているっぽい。

新はてブが妙な件

ブックマーク直後とかのシビアなタイミングで自分がusersのカウントに入っていないとかは、以前からあったし、システム的にはキャッシュで処理しているだろうからトランザクションをかけたように厳密に反映されないのは分かるとして。どうもURL中に#が含まれ…

地上からの相対位置

technobahn.com - このウェブサイトは販売用です! - 株価検索 株価チャート 株価 銘柄 終値 リソースおよび情報地上からISS(国際宇宙ステーション)の工具箱が見える話。高度400kmの低軌道とはいえ工具箱なんて大した大きさじゃなかろうに。技術的にはISSの…

自然言語にもコンパイラがあればいいのにねぇ

漢字の読み違え - プログラマーの脳みそのブクマより。 ていどひくい/だいたい「読み間違い」でしょ。「言語は道具だ」と嘯くのもいいけど、プログラマーなら誤記や誤用がよろしくないのは理解してるんじゃないの? はてなブックマーク - 漢字の読み違え - …

漢字の読み違え

「あなたたちの中で読み違えを犯したことのない者が、まず、この首相に石を投げなさい。」*1日本語での漢字の読み方は、まったく規則性がない。なので漢字の読みの難しさは中国語の比ではない。なんせ、ネイティブな日本人でさえ、一生をかけて学ぶような代…

文章は知性の顕現の一種に過ぎないよ

Leo's Chronicle: 知性が失われて初めて言語が「亡びる」あたりを読んで、ちょっと違うんじゃないのと思った点を書いてみよう。まず、論文の記述の話で言えば、流暢な表現は必要ないと思っている。格好悪くてもいいから意味が正確に伝わることが重要だ。査読…

言葉が統一される日

IT業を生業にして、ネットにどっぷり浸かっている自分のような人間でも、物理的な土地に縛られている事実は否定のしようがない。地域によって生活習慣も違えば、言葉も違えば、宗教も違えば、思想も違う。これは物理的に人間が隔離されているからにほかなら…

リファクタリングなんて客は喜ばないよ

って話をはてブのリニューアルで思った。システム屋的には裏の作りがどうなったのかが重要な関心事だけど、一般的なユーザからすればデザインがどう変わったとか、機能がどう変わったとか表に見えるところしか関係がない。よい設計というのはアップサイドリ…

わんくまLT大会行ってきましたよ

ちょっとライトニングトークをやってきました。50人もやるとなると目立ちたくなるのが人情。ちょっと過激なネタを仕込んで出向いたものの、やっぱりこのあたりのネタはナイーヴだから反応が引き気味なのが心地よい。5分という短い時間だけどもやっぱりコード…

会社は婿に継がせろ!

Expiredなかなか興味深い話である。この話を見ていて、とある本に書かれていたことを思い出した。*1 江戸の商家は女性相続だった 江戸の商家というのは女性相続だったらしい。つまり、商家の息子に生まれても後を継げないということだ。男子がいたとしても養…

ジェネリクスを実装するには

ジェネリクスとは何か、ということをちょっと考えていた。以下、頭の中の思考をそのまま引っ張り出した文章なので読みにくいかもしれないが勘弁してほしい。メソッドのI/Oに対して、あるプレースホルダを置き、そのメソッドを使う側でそのプレースホルダの部…

費用対効果の補足 「繋がり」という効果

個人のWebサイトは費用対効果があがらない - プログラマーの脳みそのブクマとかを見ているとどうもタイトルで誤解されてしまった雰囲気。「費用対効果」と言った場合、費用と効果を対比させているわけなのだけども、投入する「金銭もしくは労力」と「広告効…

君はそれに名前を付けれるかい?と問う

自分はシステム開発を生業としているのだけど、作ったある機能に対して名前をつける。というか、プログラムというのは機能を名前で識別するように作られている。*1いちいち名前を付けて、その名前で機能を呼び分ける必要があるので、名付けと言うのはごく日…

個人のWebサイトは費用対効果があがらない

「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20081101/1225554300僕は「絶滅する」側に一票いれる。絶滅は言い過ぎかもしれないが、個人のWebサイトというのは極少数というところまで追い込まれると予測する。 作品はもともと…

作家が語ると重みが違うね

今日は、小説を書くときに僕が気をつけていることをずばり書く。 1)やはり大事なのは、リアリティだと思う。架空の話を書いているわけだから、どこかに「現実味」を持たせる必要がある。抽象的だけれど、ここが小説の一番コアな部分だ。どんな絵空事であっ…

まさかそのオチはないとは思うが

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081102/1225594386で、挙げられている仮説が面白い。 それは、そういう思考停止する人たちは、まさに論破されるためにそういう状態に陥ったのではないかということです。つまり、「MASTERキートンの兎」が、狩りの初心者…

普通なことは普通の人に任せておけばいいや

http://leoclock.blogspot.com/2008/10/blog-post_31.htmlマーケットの広さを考えれば、下ネタとか生活ネタとか誰にでも分かるようなネタにすればいいわけだけど、そういう普通なことは普通な人がすでに沢山供給しているので、今更自分が供給するまでもない…

先制バリア論法

議論を封殺することになる論法のサンプルがあったので紹介しておく。 このエントリーは、バカには何を言っているか分からないから、おそらく何もコメントしようがない。一方で頭の良い人には言わずもがなのことを言っているので、やっぱりコメントする気が起…

え?自分?無知に決まってるじゃないか

無知の知への考察がちょっと面白かった。 なぜならそれは、「私はあなたより物知りです」「無知の知を知っている時点であたなより優れています」という勝利宣言に他ならないからだ。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081031/1225429787 *1当然ながら、ス…

論理が感情を作る

自分は論理が感情を形作ると考えている。 ある子供が他の子供のおもちゃを欲しがったので、力ずくで奪い取った。大人にそれはいけないことだと怒られ、戦利品は元の子供の手に戻された。あのおもちゃが欲しい。欲しい。欲しい。奪い取ってやりたい。 まぁ、…