2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

罵倒系blogで失敗を反省するところって見た覚えがないな

ホリエモンについて述べたら罵倒系blogから罵倒されたんだけど、 某懇親会でライブドアの関係者に聞いたのだけど、ソニーの話とかはやっぱり本当だったらしい。まぁ裏を取らなくてもそれなりのIT技能と経営技能を持っていて、色メガネをかけていなければ、あ…

エンジニアの価値

自国文化を評価するのが下手な国、ニッポン - プログラマーの脳みそでちょっと論じたけども、やや外していた感があるので修正。 アメリカでは日本のIT産業に比べて価格がえらく高い。 日本では出来る技術者もできない技術者も頭数いくらで契約される。 途上…

アイデアと著作物

自分の中で混乱があったのは、アイデアと著作物との間の線引きだ。 「著作権はアイデアを守るものではない」の一言に尽きる。芳文社の著作権の主張を考察する - プログラマーの脳みそ 著作物って何? - プログラマーの脳みそでいろいろ論じていたのだけど、…

自国文化を評価するのが下手な国、ニッポン

例えば、三菱電機の場合。ここ5年で経営不振により1万人がリストラされたが、その大多数は三菱とハイアールの合資会社で働く。日本で再就職した場合、年収は300〜400万円だが、中国企業では500万〜700万円にもなるという。こうした待遇が彼らを惹きつける魅…

マッチョ論と高速道路

エンジニアの未来サミットでは結構マッチョ論が多く出ていて、自分のことは自分でなんとかしろ的な結論になっていたんだけど、それはある意味では正しく、そしてその結論はある意味では間違っている。 ■ これだとIT業界のスーツ人材足りなくなるんじゃないか…

コミュニティが内輪ネタに寄る理由を考えてみる

第一回目ということで、いろいろ改善はあると思うのですが、いつもこういうのを見ると思うのが「業界の有名人や業界の内輪話なんて普通の人はしらないよ!」ってことなんですよね。前提知識がないとわからない話しをしちゃうのは非常によくないと思うのです…

ネズミかゾウかではなくて、肥満か筋肉質かだろう

名著『Cプログラミング診断室』では、ヘタクソで長ったらしいコードが著者の手によって簡潔で短いコードに変わるさまが記載されているけど、同じことがプロジェクト単位でも起こっているわけだ。 「大規模プロジェクトではどうするか」を考えるより、「大規…

ホリエモンの凄さを垣間見る

沈黙を破ったホリエモン,ITを語る | 日経 xTECH(クロステック)ホリエモンは1000億とかそういう桁のカネを扱えると言う点で経営者として凄腕なのは間違いない。ソニー買収の話とかそういうスケールでカネを使うという技能は自分にはない。しかし、IT系の有…

2007年問題=OSSの夜明け説

エンジニアの未来サミットでよしおか氏が2007年問題で退職して自由な時間を手に入れた人たちがOSS(オープンソースソフトウェア)に流れて今後活発になるんじゃないかというようなことを言っていた。これは斬新。そういう代物を見たことはないけど、IT系以外だ…

ブラックホールとか

物理をあまり知らない人だとこんなイメージなのかな。

必殺技ではないよ

なんとなくバードストライクという言葉をついったで局地的に流行らせたので満足。buzztter

特別なら特別扱いすればいいよ

さて、本題はここからだ。当時、私が非常に恐れていたことがある。幸い、現実化することはなかったが。それは、他のメンバーが「Aさんだけ特別扱いでずるい」と不満を露わにすることだった。(中略)要は全員がそれなりに力を発揮して貰わなければ、ゴールへ到…

最初からキャンセルするつもりで恋愛する気はない

自分は独身だが、人を愛したことはある。それが実りはしなかった、というだけだ。「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠では、彼女云々ってそもそも人に惚れたことあるの?って話で、そもそも一方的に惚れられよう…

プログラミングの道しるべと道路舗装

プログラミングハイウェイなんて比喩表現をしたものの、比喩なのでイメージするものは人によってまるで違うことだろう。プログラミングの道具を考察する - プログラマーの脳みそで取り上げたパラダイムというのは、道しるべはなっても、そこへ到達することが…

早とちりは先読みの副作用かもしれない

文章を斜め読みするとき、タイトルや目立つ単語などで文章の構成、主張の内容を推測しながら読んでいるのではないか―というのは、先日のトリアージの話。 自分は常々、業務のソースコードはリファクタリングをして再利用性、拡張性、メンテナンス性、まぁい…

ソースコードのトリアージ

トリアージ(Triage)は、人材・資源の制約の著しい災害医療において、最善の救命効果を得るために、多数の傷病者を重症度と緊急性によって分別し、治療の優先度を決定すること。 トリアージ - Wikipedia システム開発でも平時の余裕のあるときならば出来る…