2009-01-01から1年間の記事一覧

大みそかに葬式だよ

今年の我が家は葬式ラッシュで、自分は4件、親父に至っては7件葬式に出ていた。全部親戚だ。親父はうち3件で喪主を務めているのだからたまったもんじゃない。 30日の早朝に入院していた叔父の容体が急変したらしい。朝っぱらに訃報がやってきた。それであわ…

Javaはバイナリをごりごりやるのに弱い

プログラミングのジャンルは広いもので、しばらくいじってなかったジャンルを久々に触ると記憶違いとかしてて記憶をリフレッシュさせにゃいかんなぁとか思う今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。僕は風邪で寝込んでました。 PCエンジンエミュレー…

スカウターとスパコン

etc

先日、非IT系の友人のパソコンが壊れたらしく、買い換えるのだが何を選べばいいのか?という相談を受けたのだけど、「ネット見るだけならEeePCでも十分だぜ」的なことを言ってやった。やれCPUは何がいいんだとか聞かれても説明に困る。Core2Duoのクロック周…

ブラックホール化する資産とブラックホールの蒸発

etc

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20091125/p1という意見の是非はおいておくとしても、なかなか面白いネタだとは思う。 既得権を持つ側なら、その権利を永続的に保持したいと思うのは、素朴で原始的な感情だと思う。 しかしながら、僕は文豪の子孫として生まれ…

根を下ろすデメリット

一緒に働いてくれる人を募集とか呼びかけてみる - レベルエンター山本大のブログみたいな話を見るたびに、いいね、ひとつ参加したいところだね、と思うのだけど、うっかり個人事業主から法人にしちゃったもんだから、ほいほいと移動できなくなってしまった。…

新陳代謝のコスト

etc

「『不快だからやめろ』が不快だからやめろ」というパラドクスに喧々諤々というネットを見ていて「村祭り」みたいに言う人もいるけど、別にネットの総体がそれというわけでなし、個人と集団を同一視する考え方もまた危ういんじゃないのとか思う今日この頃、…

ジェネリクス型変数と型階層

@masaru_b_cl とジェネリクスの話をしていて、継承の際に型変数に具体的な型をバインドして単純化したりするんだよ、みたいな話をしていたのだけど、コード例がないとイメージしにくいと思うのでちょっと書いておこう。 二つの型変数 I, O をもつinterfaceが…

FizzBuzz ループ→再帰→Composite→Strategy→Visitor

最近FizzBuzzをblogで書くといいよみたいな流れになっている(曲解)ので FizzBuzz - 文殊堂 と id:monjudoh が言ったからというわけではないのだけど、FizzBuzzとアルゴリズムの書き換えの話をしよう。 やや昔のエントリになるけどもJavaでFizzBuzzを再帰で作…

ソースコードの心脳問題

etc

先のコードコメントに書くべきは「意図」 - プログラマーの脳みその関連でソースコードの心脳問題という話をしよう。 心脳問題というのは脳という分子機械が、いかにして心を持つのかという哲学のような脳科学のようなテーマの話題。*1紀元前にプラトンのイ…

コードコメントに書くべきは「意図」

etc

2.トリッキーな実装 ソースを読んだだけではすぐにわからないようなアルゴリズムを採用している場合や、使用しているライブラリのバグ回避のための特殊な処理を行っている場合、または他の人が見たときや自分が数年後に見た時に「なぜここでこんなことを?」…

北陸Scala勉強会第一回のお知らせ

北陸Scala勉強会の会場が決定しましたのでお知らせします。9/26(土) 富山県民会館 303号室 定員 講師含め18名13:30 - 17:30 を予定しています。13:00 - 13:30 開場・設営 13:30 - 13:55 セッション 「Scala概説」 14:00 - 14:25 セッション 「副作用」 14:30…

未来方向へのフレームのスキップ

ネットワークゲームの場合はディレイ耐性を持たせるために、ボタン入力から実際にクリティカルな行動が起きるまでに間を持たせてあるだろうから、その耐性時間内であればそこまで未来に向かってフレームをスキップさせることはできるな。 でも、その瞬間早送…

ユーザの誤解とエンジニアの良心と

ユーザと言うのは誤解に基づいて凄い要求をしてくることがある。 ゲーム内の絶対時間はフレーム数だよ - プログラマーの脳みそではプログラム的観点から何が起きているかを推測した。もちろん、僕はモンハンの中の人ではないから推測にすぎないけど、この説…

ゲーム内の絶対時間はフレーム数だよ

ゲームのシステムを語るならゲームのシステムとはどんなものかについて多少は理解しておいた方がいい。2009-08-22 ゲーム内時間とリアル時間の差に文句を言っているけど、ゲーム内では通常フレーム数で時間をカウントする。だからリアル時間で何分だったとし…

型に属する情報をジェネリックに扱う試み

Generics 勉強中 - しげっと! 妥協案 - しげっと! Integer.MAX_VALUE で Integer の最大値をとってくるみたいに、 // このソースはコンパイル通らないので参考にしないでね。 class Values <T> { private T max, min; public Values() { this.max = T.MAX_VAL</t>…

サービスを出会い系とみなされないために

etc

「出会い系サイト規制法」、正式名称「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」がかなり酷くて、警察庁のページによれば この法律では、出会い系サイト事業を「インターネット異性紹介事業」と呼んでいます。 「イン…

utuと打って鬱と表示される可読性

etc

全世界の表意文字ユーザのみなさん、こんにちは。 自分は日本人プログラマなので日本語入力には慣れ親しんでいるけども、この日本語入力というのは入力するモノと表示されるモノが異なるんですよね。最近の携帯電話は入力補完なんかも付いてて、途中まで入力…

「知っていれば簡単」の壁

初心忘れるべからず、とは言うものの身についてしまったものはなかなか忘れられないというのが実情。 箸の持ち方を知らない外国人のような箸の持ち方を演技してみてくださいと言われて出来る人はどれだけいるだろうか。できるようになってしまえば、のど元過…

プログラミング技能の深さと広さとサーチビリティ

etc

プログラミングの世界にはいろんな技術があるのだけど、深さと広さのどちらを広げるほうがよいのだろう? 広さの需要が多い 業務システム開発の世界というのは、お客さんが求める処理を行うためにはどうしたらよいかを提案し実装し運用する世界で、その多く…

北陸Scala勉強会

Scala勉強会を開催します。2009年09月26日(土)を予定。場所は富山県民会館予定。 Scalaという言語を学ぶと言うよりは、ハイブリッドパラダイム言語であるScalaを取り上げてシステム設計にどう生かすか、デザインパターンとか開発プロセスとか、この先どうな…

政策のセット販売はやめてくれ

etc

衆議院が解散され選挙となるわけだが、マニフェストとか全部承認か全部否定の2択ってのは勘弁してほしいと思う次第。 この政策はいいけど、この政策は反対だと思う状況で、その政党に入れたら反対だと思う政策を承認したことになってしまう。それが嫌なら例…

生きるためのボーダーは存外低い

etc

生物の死亡率というと生まれた直後が最も高く、ある程度成長してしまえば低くなるというもの。もちろん天敵に捕食されるなどの事故で一瞬で死んでしまうこともあるのだけども、怪我をしても病気をしてもそれが即座にゲームオーバーというわけではない。生殖…

無断リンク禁止問題とプログラミングの溝と

etc

ふと無断リンク禁止問題を目にして、あぁ15年前*1から延々とこの議論は続いているのだなぁと思いながらも、なぜこの問題がかくも絶えることがないのかということを思いめぐらせてみた。 理解の程度と価値観の変遷 おおよそIT系技術者であれば無断リンク禁…

獅子はチキンレースで誤って崖に落ちて這い上がる

etc

プログラマの麻疹 - 宇宙行きたいで挙げられている「プログラマの麻疹」というやつ。 あるプログラミングパラダイムとかテクニックとかを身につけた時、使いたくてしょうがなくなるのが人情というもの。そして身につけたばかりのテクニックを可能性がある限…

人生のリファクタリング

人生をリファクタリングしても入出力結果は変わらない。なぜならそれを変えないで過程をシンプルにするのがリファクタリングだからだ。 ――そんな話をFlexUG富山の懇親会でしていた。

ラーメンと勉強会が濃い。それが富山

土曜はFlex3勉強会第73回@北陸の開催を手伝ってました。今回は首謀者というわけじゃないのだけど、なんとなく惰性で司会をやることに。大したマイクパフォーマンスもできなくてゴメンナサイ FlexUG@北陸は北陸3県で隔月で各県を持ち回りで開催する算段にな…

thisるぜ、超thisるぜ

ともくんコードのお話 - プログラミングお勉強きろくのブコメで勝手にthisつけるつけない議論が繰り広げられてたのだけど、自分の意見を少々。*1 自分が新人や、オブジェクト指向慣れしていない人に教える際はthisをつけるところは全てつけるように教えてい…

ねじれの位置なエントリ

僕のblogのエントリなんてものは、何かを見たり聞いたりして思い起こされたものを書きなぐったようなもので、ネタ元として提示するblogエントリは、おおよそ想起させる元になった程度のものであったりする。 なんせ、その人の書いたことをそのまんま同意した…

システムの中心に据えられるもの

システムを設計しようとしたならば、アルゴリズムを、データ構造を、ネットワークを、注意深く編み上げていくことになる。それでも「使えるシステム」にはなかなかならないし、ましてや「狙った通りの成果を出すシステム」はもっと難しい。 システムを構成す…

はてブのシステム考をするなら

etc

はてなブックマークというか、システム全般というか「こうしろ」「ああしろ」という意見は多く聞くけども、人によって意見はバラバラ。全ての意見をホイホイ聞いていたらシステムは迷走を極めることだろう。それでもガツンといいたい人は絶えないのだろうけ…