2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

対話の目的はそれぞれ

etc

「感情論」の話。 感情論……感覚と情理によって説明する手法*1 論証論……論理と証明によって説明する手法 議論を巡るやりとり帳 - (旧姓)タケルンバ卿日記 という対立軸を提唱して、 Q.「感情論」は悪い手段なのか? A.手段なので良いも悪いもない あくまで「…

ゲーム内BI論 今北産業

三行で書けなくて申し訳ないが。論点を簡素に。ベーシックインカムでネットゲームを変える - プログラマーの脳みそ モンスター討伐でカネを手に入れるシステムを止めれないの?BI取り入れたらやれるんじゃないの? →反論なし 通貨発行量が増えてゲーム内イン…

JavaはLLだよ!

etc

JavaはLLなんだよ。ΩΩ Ω<な、なんだってー! まぁそう言わず聞いてくれよ。そもそもLLは何かって話なんだけどさ。 Lightweight Language は「脳力」をより少なく消費する言語である 「脳力」はプログラミング活動中に消費される仮想的なパワーである 消費「…

ゲーム内の経済と現実通貨との関連性

etc

件のゲーム内ベーシックインカムの話は、そういう設計にしたらメリットがあるんじゃないの?というアイデアを述べているだけで、現実のベーシックインカムとはなんら関係しない。私は別にゲーム内でベーシックインカムを実験して現実世界に還元させようとか…

論理と感情の食い違い―カイコを食べる

etc

宇宙での食糧としてカイコが最適だとする説が出ている。http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901152331 現代の日本の食生活では昆虫食はおおよそ失われた。ハチノコだとかイナゴの佃煮とかが例外か。多くの人が、昆虫を食えと言われたら顔を…

なぜMMORPGの設計で経済を考えるのか

etc

ベーシックインカムでネットゲームを変える - プログラマーの脳みその論に反論をいただいた。業界筋の方から意見を伺えるというのはとてもエキサイティングなことだ。 ゲームの一要素が機能不全に陥るのを気にしないって本当? id:godnee氏によれば ゲーム内…

ベーシックインカムでネットゲームを変える

etc

ネットゲームというのはひとつの新しい架空世界であって、その世界をどのように設計するのかというのは相応に難しい。現実世界の設計には政治家が頭を悩ませるわけだけども、ネットゲームの世界の神はプログラマである。世界を作りたければ、物理学だろうが…

罵倒系ブロガーが罵倒を続けられるたったひとつの理由

またやってるよw エントリ全体に渡って「感情」「感情」と煩いが、こいつの言う「感情」とは罵倒を指しており、「感情を置いて議論をする」などと格好つけてはいるが、実のところは「俺をdisらないでくれ」と言っているに過ぎず、それは思い出すのも滑稽な、…

ヒト属の共存

etc

インドネシアはフローレス島の森には小人が住んでいるという伝説がある。近代でも嘘か真か目撃談があるのである。そんなフローレス島でホモ・フローレシエンシスの化石は発見された。身長は1mあまり。これはヒト属においても島嶼化が起こったのではないか…

議論のデモクラシーとはなんだろう

etc

「議論のデモクラシー」という用語は b:id:dame_kana 何を持って議論の成功/失敗かを決めるのか。議論のデモクラシーを「炎上」の一言で片付ける超然とした態度は「自分の論を終着点にしようとしてしまう」そのもの。 http://b.hatena.ne.jp/dame_kana/2009…

自分を当事者とした客観論は無理だろうな

etc

感情的にならずに論理的に議論したら?という提言に感情的に反論されると、その行動そのものが議題と重なるので「これはよい例が手に入った」と思って議題の追補としてサンプルにしたくなる。しかし、それがいかな客観的な思考から行われたものであれ、第三…

感情を喚起するテーマを冷静に議論するのは難しい

etc

某グループディスカッションの話題で私が考えたこと。 失敗を体験する価値 まず、前置きとして、教育論。失敗事例を安全な形で体験するということは大事だと考えている。 こどものころの喧嘩などは、そういう「加減を知る」ことの大事な体験だと思う。大事に…

IT系がスーツを新調する時

IT系は四六時中椅子に座りっぱなしの職業なので、スーツはパンツのおしりの部分からほころびてくる。 ケツがすり切れて穴があいたら新しいスーツを買わねばならない。 いつもパンツばかりがほころびる。上着だけあまってもしょうがない。 スーツを仕立てる時…

Tracに足りない4つの機能

etc

ITの地殻変動はどこで起きているのか?: プログラマの思索を読んで思い出したことをまとめておこう。 TracなどのBTS(バグ管理システム)を用いたチケット駆動の開発というスタイルで、アジャイル開発を実践されている方も多いことだろう。 私がTracを使ってい…

「ネットは嘘ばかり」とdisる人は観客気分なんだろう

「ネットは嘘ばかり」とdisる人は観客気分なのではないかという説を考えた。 自分が無条件にもてなされる側であると考える限り、自分をもてなす連中が過ちを犯せば「失礼な奴だ、どうしてくれる、弁償しろ」と罵れる。 なかなか可笑しいのは、それをblogに書…

ライブラリ化による再利用のために

etc

ソフト開発の効率化は会計処理改革から(修正版) - プログラマーの脳みそ 経営者が自社ライブラリの開発に予算を割きたくない理由 - 売り切れました SIerがソフトウェアの再利用ができない理由 - プログラマーの脳みそ 採算のとれないライブラリに客が金を…

Mashup Seminar in Fukuiに行ってきた

Mashup Seminar in Fukuiに行ってきた。 学生と企業の人が多かったのが印象的。自分がいままで参加した勉強会は技術者による技術者のための勉強会という趣のモノばかりだったので不思議な感触だった。 再来週にはセキュリティ&プログラミングキャラバン金沢…

SIerがソフトウェアの再利用ができない理由

ソフト開発の効率化は会計処理改革から(修正版) - プログラマーの脳みそではソフトウェアの再利用をしようよ、その価値をちゃんと管理しようよというごくごく単純な主張を行った。 そしてこれを現在のSIerができていないことにたいする言い訳はおおむね経…

ソフト開発の効率化は会計処理改革から(修正版)

etc

ソフト開発の効率化は会計処理改革から - プログラマーの脳みそは途中で半端に書き直したら主張が意味不明になったので書きなおす。 内製ソフトウェアの扱い まず、ソフトウェアの会計上の扱い。これはソフトウエア会計基準に依る。 基準の内容は、ソフトウ…

バグを作ったことのないものが石を投げなさい

etc

あるところにひとりのSEがいた。 顧客からのメール文面にミスがあってひと悶着あった。 客「今回のことは迷惑をおかけしまして申し訳ありません。」 SE「そうは言いましてもね、こっちもそれで随分無駄骨を折ることになったんですから」 客「そうは申しまし…

ソフト開発の効率化は会計処理改革から

あとで書きなおす。 プログラムをある程度の量書くと、いわゆる共通ライブラリ的なものが生まれてくる。個人ですら生まれてくるわけで、業務でシステム開発やってる会社となれば相応に使いまわされるプログラムというのが生まれている。しかし、ほとんどのSI…

小さいモニタを使っているとフルスクリーン病にかかる

web屋が主張する「リキッドレイアウト」に騙されないために - 鍵っ子ブログ関連。 うちのメインマシンは左側に24インチWUXGA(1920x1200)縦、右側に30インチWQXGA(2560x1600)を置いてデュアルディスプレイにしている。 うちにきた友人のうち何人かは右側の30…

セーフティネット

etc

極めて当たり前の事実だけど 「能力には差がある」「子供の半分は平均以下」 書評:Real Education-人口の半分は平均以下 | On Off and Beyond というのはある。 相手にメリットを提示できない人たちはどうやって飯を食っていけばよいのか?極端に言ってしま…

「労働者」ではない労働者

etc

そういえば、派遣法の話をしていてピンと来たのだけど、派遣という存在は「労働者」ではない労働者を作るという目的で生まれてきたのだろうなと思うのだ。 法で言う「労働者」というのは、制約が多すぎて凄くコストがかさむ。当然ながら労働契約も契約なわけ…

時給256円のからくり

僕の頭の中にあるアイデアを具現化するだけの簡単なお仕事 - プログラマーの脳みそで うちは零細企業なんで予算はあんまりない。本当に時給256円かもしれない と書いているけど、労働契約として時給256円だと当然ながら労働基準法に違反になる。逆にいえば労…

僕の頭の中にあるアイデアを具現化するだけの簡単なお仕事

etc

IT業界というのは、一般企業のいわゆるIT投資のカネでモノを作る業界なので、一般企業の予算編成に結構振り回される。年度末は予算がないので次年度で予算が確保出たら発注するよ、なんてのはざらで、年度末ぎりぎりの2月や3月に手が空くとやる仕事がなかっ…

出会わない物語

もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙って感情はよく分かるのだけども、物語の起点に出会いをもってこないというのはとても難しいことのように思う。 ある物語が始まった。読者がそれを読む。…

人間の幼児の学習方法は

etc

「グーグル方式の科学」: 七左衛門のメモ帳がなかなか面白かった。 想起させられたのは人間の幼児期の学習方法。人の脳はプログラムをインプットして育つわけではないから、経験からの学習だろうと思われる。人間の脳は巨大なブラックボックスで、その思考ア…

単純労働のパイは減少を続ける

etc

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/762afce0f2b08c10bd909dde481a2b73でいう「賃金を下げれば」というのは最低賃金618円*1を500円に下げるとかいうレベルの下げではない。自動販売機コーナーの代わりに売り子を雇ったとして、自動販売機よりもコストが安く…

不況だからこそ質への転換を

etc

2009年SIer業界、どうなる - novtan別館の業界予想がなかなか面白い。IT需要に対して誰が供給を行うかというパイの奪い合いというか利権の側面が垣間見える感じ。 実際のところ、システム開発なんてのは大手SIerといっても失敗がゴロゴロしてたりする程度に…