予告.inに見る、システムの評価の難しさ

犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」 - ITmedia NEWSなどで紹介されている予告.inだけども、もうちょっと冷静に見た方がいい。

http://d.hatena.ne.jp/core/20080612/1213291350で言われるとおり、総務省を馬鹿にしたいという人間が鬼の首を取ったように叫んでいる感が強い。

アルファ版を作るまでと製品を作る違い

実際のところ、アイデア勝負なシステムなんてものの数時間でサービスインさせることは、予告.inなどの実例をみても分かる通り、可能だ。

だが、それはアルファ版というかプロトタイプのようなもので、障害とか問題があれば随時直しますよって代物。システム開発では普通、納品後の修正は瑕疵担保責任ってやつで、無償で直せと迫られるんだ。

だから、バグはありません!という宣言が必要で、そのために開発期間の1/3ぐらいはテストに費やされる。

また、仕様変更ってのも厄介な代物で、動いてもいないシステムの使い心地なんて、普通は想像できないわけだから、仕様策定の段階でOKとかいいつつも、いざモノが出来上がって触ると「直してくれない?」とか言われたりする。*1

随時直していいシステムなら、半額ぐらいでサービスインまではこぎつけられるけど、結局その後の修正やらも含めるともっと人手がかかっちゃう。

予告.inだって2時間で完成でその後一切、修正とかしていません!ってわけじゃないだろう?

納品して稼働し始めたらおいそれと直せない、となれば万全の態勢で挑むより仕方がない。学校のテストだって、出題の後に勉強する猶予が与えられるなら、前日に頑張って山はって勉強する必要なんてない。一発勝負だから、出題されるかもしれないところまで延々と頭に叩き込むんだ。

1万円で2時間でテント張りました。1か月かけて数千万も突っ込んで家建ててる奴、m9(^Д^)プギャー

つまるところ、作るのが大変だろうが、楽だろうが、そんなことはろくに評価されないってことを予告.inは証明して見せた。システムの評価の難しいところは、直観的にその規模・品質・機能性がわからないところだ。

モデルルームを見に行こうとしている人をテントに誘って、「何千万も払ってマンション買わなくても1万円で寝泊まりする空間を作れますよ」と言っても相手にされない。

でも、これがシステムとなると、テントも高級マンションも同じに見えるのだから困ったもんだ。

ま、でも、作るのに人手がかかったから高いっていう言い訳は、そろそろどうにかしないといけないんだけど。

*1:仕様変更に伴うプログラマの叫びはあちこちで書かれている