資料はslideshareに上げました。
内容はジェネリクスの基礎的なところから、話題を網羅する感じでかいつまんで紹介といったところです。
セッションの元ネタは当blogの過去記事なのでつっこんだ情報が欲しい人はGenericsカテゴリを参照してください。
セッション中に出てきた比較的ライトで比較的実用的な部分は以下の過去記事を読むと良いでしょう
- ジェネリックな設計 基礎編 (2012年のJJUGセッションの補足)導入部、3種類の山括弧
- Javaジェネリクス再入門 3種類の山括弧、2種類のスコープ
- ジェネリクスの代入を理解する その1 (旧blog)パラメタライズドタイプの代入互換性
- ジェネリクスの代入を理解する その2 (旧blog)ワイルドカードの代入互換性
- ジェネリクスの代入互換のカラクリ ワイルドカードの代入互換性
- Java7 ジェネリクスのダイアモンド・オペレータダイヤモンドオペレータ
- ジェネリックな設計 再帰編(2012年のJJUGセッションの補足)再帰ジェネリクス
- Javaのジェネリクスとリフレクションジェネリクスのリフレクション
- Javaのジェネリクスで,T.class や new T() ができず悩んだ話 (型パラメータのインスタンス化に関し、フレームワーク設計からケーススタディ) id:lang_and_engine 氏のblogエントリ。new T()したいシチュエーションについてのディスカッション
- new T()したいケースへの対処法 リフレクションでT型にバインドされている型を得るケーススタディ (追記)