etc

ヒト属の共存

etc

インドネシアはフローレス島の森には小人が住んでいるという伝説がある。近代でも嘘か真か目撃談があるのである。そんなフローレス島でホモ・フローレシエンシスの化石は発見された。身長は1mあまり。これはヒト属においても島嶼化が起こったのではないか…

議論のデモクラシーとはなんだろう

etc

「議論のデモクラシー」という用語は b:id:dame_kana 何を持って議論の成功/失敗かを決めるのか。議論のデモクラシーを「炎上」の一言で片付ける超然とした態度は「自分の論を終着点にしようとしてしまう」そのもの。 http://b.hatena.ne.jp/dame_kana/2009…

自分を当事者とした客観論は無理だろうな

etc

感情的にならずに論理的に議論したら?という提言に感情的に反論されると、その行動そのものが議題と重なるので「これはよい例が手に入った」と思って議題の追補としてサンプルにしたくなる。しかし、それがいかな客観的な思考から行われたものであれ、第三…

感情を喚起するテーマを冷静に議論するのは難しい

etc

某グループディスカッションの話題で私が考えたこと。 失敗を体験する価値 まず、前置きとして、教育論。失敗事例を安全な形で体験するということは大事だと考えている。 こどものころの喧嘩などは、そういう「加減を知る」ことの大事な体験だと思う。大事に…

Tracに足りない4つの機能

etc

ITの地殻変動はどこで起きているのか?: プログラマの思索を読んで思い出したことをまとめておこう。 TracなどのBTS(バグ管理システム)を用いたチケット駆動の開発というスタイルで、アジャイル開発を実践されている方も多いことだろう。 私がTracを使ってい…

ライブラリ化による再利用のために

etc

ソフト開発の効率化は会計処理改革から(修正版) - プログラマーの脳みそ 経営者が自社ライブラリの開発に予算を割きたくない理由 - 売り切れました SIerがソフトウェアの再利用ができない理由 - プログラマーの脳みそ 採算のとれないライブラリに客が金を…

ソフト開発の効率化は会計処理改革から(修正版)

etc

ソフト開発の効率化は会計処理改革から - プログラマーの脳みそは途中で半端に書き直したら主張が意味不明になったので書きなおす。 内製ソフトウェアの扱い まず、ソフトウェアの会計上の扱い。これはソフトウエア会計基準に依る。 基準の内容は、ソフトウ…

バグを作ったことのないものが石を投げなさい

etc

あるところにひとりのSEがいた。 顧客からのメール文面にミスがあってひと悶着あった。 客「今回のことは迷惑をおかけしまして申し訳ありません。」 SE「そうは言いましてもね、こっちもそれで随分無駄骨を折ることになったんですから」 客「そうは申しまし…

セーフティネット

etc

極めて当たり前の事実だけど 「能力には差がある」「子供の半分は平均以下」 書評:Real Education-人口の半分は平均以下 | On Off and Beyond というのはある。 相手にメリットを提示できない人たちはどうやって飯を食っていけばよいのか?極端に言ってしま…

「労働者」ではない労働者

etc

そういえば、派遣法の話をしていてピンと来たのだけど、派遣という存在は「労働者」ではない労働者を作るという目的で生まれてきたのだろうなと思うのだ。 法で言う「労働者」というのは、制約が多すぎて凄くコストがかさむ。当然ながら労働契約も契約なわけ…

僕の頭の中にあるアイデアを具現化するだけの簡単なお仕事

etc

IT業界というのは、一般企業のいわゆるIT投資のカネでモノを作る業界なので、一般企業の予算編成に結構振り回される。年度末は予算がないので次年度で予算が確保出たら発注するよ、なんてのはざらで、年度末ぎりぎりの2月や3月に手が空くとやる仕事がなかっ…

人間の幼児の学習方法は

etc

「グーグル方式の科学」: 七左衛門のメモ帳がなかなか面白かった。 想起させられたのは人間の幼児期の学習方法。人の脳はプログラムをインプットして育つわけではないから、経験からの学習だろうと思われる。人間の脳は巨大なブラックボックスで、その思考ア…

単純労働のパイは減少を続ける

etc

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/762afce0f2b08c10bd909dde481a2b73でいう「賃金を下げれば」というのは最低賃金618円*1を500円に下げるとかいうレベルの下げではない。自動販売機コーナーの代わりに売り子を雇ったとして、自動販売機よりもコストが安く…

不況だからこそ質への転換を

etc

2009年SIer業界、どうなる - novtan別館の業界予想がなかなか面白い。IT需要に対して誰が供給を行うかというパイの奪い合いというか利権の側面が垣間見える感じ。 実際のところ、システム開発なんてのは大手SIerといっても失敗がゴロゴロしてたりする程度に…

インターネットが教えてくれないこと

etc

インターネットに向いていないことの論点はなかなか面白い。ネットで調べるのに向く情報、向かない情報というのを、デジュール・スタンダードとデファクト・スタンダードという観点で捉えたらどうか?という論。 経営学的にはデジュール・スタンダードとデフ…

消費者と作り手と

etc

単なる消費者という立場を離れてモノを作る側に回った時に、とりわけ心理的につらいのは根拠のなく無能呼ばわりされる事ではないだろうか。海外に行くとよく分かるのだけど、日本に流通している製品というのは凄く質がいい。そして多くの消費者はそれを当然…

1軸評価の危険性

etc

ホリエモンとLD事件/ベーシックインカム - 起業ポルノからトラックバックを受けていたので読んでみたのだけど、自分が盲目的にホリエモンを信仰している例かのように挙げられているのは苦笑せざるを得ない。 自分は件のエントリと、それに続く揉め事で主張…

IDEは成長を阻害するのか?

etc

さて、IDEをちゃんと活用しようということで書いたEclipseからテキストエディタに戻れない10の理由 - プログラマーの脳みそだが、予想通りIDEを使っていたら成長できない的な意見が出てきた。このあたりは、よく論争になるネタなのだけど、今一度向かい合っ…

Eclipseのメリットを知ってほしい

etc

高機能なIDEを使え、という話題になった場合にはだいたい決まった反論がある。それは確かにIDEの欠点の部分で、要するにIDEを使うかどうかは、そのメリット・デメリットを秤にかけて傾いた方を選ぶべきだ。 私は仕事では主にJavaの開発をやっているのだけど…

道具に頼るのが嫌になったのですね?それで原始人みたいな生活ですか?

etc

リポーター「この森には自然崇拝を教義とする宗教家の一団が暮らしています。どのような生活なのかお伝えしたいと思います。」*1 教主のインタビュー リ「そもそもどういった経緯で生まれてきた教義なのでしょうか?」 教主「我々人類は、科学技術を高度に発…

旧メディアの中でのスタンスの違い

etc

以前のエントリで コンテンツが無料で手に入る時代になって、TV局が動画共有サービスに苦言を呈していたりするわけなんだが、そもそもコンテンツを無料で配布していたのはTV・ラジオといった旧メディアだった。 コンテンツは無料を広めたのは誰? - プログラ…

プログラマの縦書きに対する思い

etc

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ab7a17b40d389dcd899691841c24261bより。 プログラマは縦書きには寛容だと思う。タケルンバ卿も小飼弾氏も縦書きはいいんじゃないのって言っている。自分も縦書きはいいんじゃないのって思う。 なぜか。 プログラマの元…

プログラマのハンコに対する思い

etc

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ab7a17b40d389dcd899691841c24261bより。 業務でシステムを作っているとハンコというアナログ文化にイライラすることが結構ある。ハンコを押すという文化を維持するためにハンコを押させるための帳票を出力する機能をつ…

プログラマの元号に対する思い

etc

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ab7a17b40d389dcd899691841c24261bより。 業務処理でプログラムを書いたことのある人間は結構な割合で和暦と戦う羽目になる。お役所の書類が和暦を使っているため、結構あちこちに和暦が残っているのだ。 和暦の表示は面…

属人性と属技能性

etc

一般的に。属人性の排除の最たる部分としては「誰でも出来る」というのが上げられます。 (中略) 誰でも、の「誰でも」とは「適切な訓練がなされている人間であれば」。言い換えると「ちゃんと知識とスキルがあれば」「きちんとトレーニングされていれば」。…

仕事を生むための負のコスト

etc

月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるんじゃないかと思う。 ベーシックインカムの話 | 堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働い…

コンテンツは無料を広めたのは誰?

etc

コンテンツが無料で手に入る時代になって、TV局が動画共有サービスに苦言を呈していたりするわけなんだが、そもそもコンテンツを無料で配布していたのはTV・ラジオといった旧メディアだった。 日本のTVはNHKを除けば、広告収入を得て、コンテンツは無料で配…

地域局在性とアナログ媒体

etc

都道府県別シェアから見た広告メディアとしての新聞: ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)のデータはなかなかに興味深い。 結局のところ、旧メディアの新聞というのは地域制がカギなんじゃないだろうか。広く世界の情報を集めようとしたならばネットの方…

奴隷商人の価値観

etc

SI屋の経営陣が技術の空洞化に気づかない理由 - プログラマーの脳みそにはいくつか反応を頂いた。 専門分化された技術分野では「技術力がある人を知ってる」もお金になるってことじゃなく?「うちは技術力があります」=「うちは技術力を提供できます」とい…

情報の流通とユーザ数

etc

はてなブックマークの問題点として、0user と 1user の間の大きな壁というか、ようするに網の荒さというのがあって、良いことを書いているのにブクマされていないページなんてのはざらだし、逆にアルファブックマーカーが下らないことを書いたら100usersとか…